学校の紹介
編・入学要領
子ども達の様子
学校への行き方
2023年01月16日
前回の津田小学校との交流会では60人のファンを獲得し、合計ファン獲得数は99人に増加中です。そんな中、今度は南国のグアム日本人学校さんと交流しました。グアムの皆さんをファンにするために子ども達がピック...
G7,8とカルチュアルクラブの児童生徒が、株式会社steAm様のご協力を得て、プログラミングについて学習しました。 今回は、「p5」というサイトを利用しました。 子どもたちにとってプログラミングは...
2023年01月12日
シェムリアップにある国際日本文化学園(鬼一二三校長)が主催する第2回惑星短歌コンクールに作品を応募しました。このコンクールは、日カンボジア友好70周年記念事業の第1弾として行われたものです。中学2年生...
2023年01月11日
プノンペン日本人学校の英語は、A L Tのスチュアート先生もおり、子ども達も積極的に英語を使うなど、非常にレベルの高い授業を展開できています。しかしながら、一つ弱点が・・・。それはOutputの機会の...
2022年12月26日
10月からG1、2で育てていたサツマイモ。昨年に比べて生育状況が十分でないことに気づき、コサルファームのコサルさんに急遽来校していただきました。すると、ほとんどの苗の茎が虫に食われているとのことでし...
2022年12月21日
G1は、12月12日に長野県長野市の青木島小学校と交流会を行いました。 相手校の1年生は、カンボジアを知らないという情報をもらったので、それを子どもたちに伝え、どんなことを紹介したいかを考えました。...
2022年12月20日
カンボジアの魅力を発信し、世界にカンボジアファンを増やす、4年生の総合的な学習の時間。13日は大阪府枚方市立津田小学校の6年生93人の皆さんに、魅力発信を行いました。今回で2回目の発信活動となりました...
2022年12月16日
7月、海外子女教育財団第43回文芸作品コンクールに24作品を応募しました。そのうち短歌部門で1作品、入選しましたので紹介します。 「スコールの雷鳴る中風の中一羽の鳥はまっすぐに飛ぶ」 僕の家からは...
2022年12月15日
12月8日(木)3、4時間目、G5~G9は第2回グアム日本人学校との交流会を行いました。内容は、両校のSDGsに関する中間活動報告。第1部は自己紹介、アイスブレイク、グアム日本人学校の活動報告。第2部...
2022年12月14日
12月2日(金)、楽しかった修学旅行も最終日です。タプロームホテルに別れを告げ、国道6号線を通り、バスはコンポンプルックのトンレサップ湖船着き場へと向かいました。湖上に見えるのは高床式住居。警察署や役...
Activity of the students
フォトギャラリー
photo gallery >>
お問い合わせはお電話またはこちらのフォームより承っております。
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
092-882-140
入学願書など
ご寄付いただいた
プノンペン日本人学校